2017年 12月 27日
マフラーエンドにバッフルをぶっこんでみた。 サイレンサーを交換してかなり大きな音(爆音じゃないけど、そう思うのはライダーだけかも?)で走っていたのですが、やはり早朝の出掛けにご近所迷惑は当然だし、乗っている自分も気が引ける時があるのでもう少し押さえられた音でのいいんじゃないかと思っていました。開けはじめの伸び始めにちょっと高音の破裂音が混じるのも気になるところでした。かと言って元のサイレンサーは中が剥がれていてシャラシャラうるさいし、気休めかもしれないけどバッフルをぶっこんでみるかなと。 ![]() ![]() 余談ですが、金属の縁が切りっぱなしでしたので右手の人差し指を切ってしまいました、凄く不愉快でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() さぁ、翌朝です。家の前で速攻でかけるのちょっと気が引けるので、少し押して行ってコンビニの前まで行きました。チョークしてメインキーを捻るとトボボボンッ!おっ、静かに成っているのがもう判る、一番最初のトの音で既に静かになったのが判った。今まではエンジンがかかった瞬間はドバババンッ!だったから音量が少し減ったのもあるけど、音質が軽くなった感じ。すぐ走り始めたけど、軽快な音で重低音は消えたのかな?と思った、アイドリングの時は明らかに音量が減ったのが判りちょっとうれしい、走り始めると軽快なままブベベベッて感じだったけど、クイッと開けると押さえられた音量でドババババ~!がしっかり残っていていい感じ。何度もアクセル開け閉めして試したけど、音量は確実に減ったし、クルージング時は今まで無かったまろやかなバスドラが追いかけてくる、開けると押さえられてはいるけどしっかりとドババババ~ン!が有るし、これはこれはなんだか全てにおいて上手く行っちゃったってやつではないでしょうか。 気になる性能ですが、変化はあるのかなぁ、元々3000回転位までしか開けないし、いつもの使い方くらいではエンジン性能の変化は感じることができないです。一番嬉しかったのはクルージング時に今までよりずっとまろやかな音が聞こえてきて音にだまされない鼓動感がくっきりとお尻と右手に感じることができることです。2000回転ちょい60km~70kmくらいでアクセルを当てて転がすだけのような走りでも本当に気持がいい、音でごまかしていない分とてもいい。 高速をぶっ飛ばしても音が低くなっているのも判ったし、樹脂で留めただけだけど今の所せり出して来るような事も無く成功だったかなと思っております。あぁ嬉しい。キャブレターのセットアップに精を出しましょう。きっともっと良くなるはずです。(後日談ですが、スロージェットを少しあげたらもう少し気持ちよくなりました、そのうちレポートを書きます。) 今年の通常更新は今日でお終いです。9月からでしたけど、エルドラドのブログを読んでいただきありがとうございました。 自分でも驚くほどの YAMAHA TX650 からの乗り換えでしたが、いまはすっかりMOTO GUZZIを楽しんでいます。まだまだ完成したと言い切れる所まで至っておりませんが、徐々にわたくし仕様になりつつあります。じっくり仕上げて来年はロングツーリングのお供にするつもりです。 今年一年、ありがとうございました、また来年もよろしくお願いいたします。31日に最後のご挨拶をいたします。 .
by Gambaldo850
| 2017-12-27 05:30
| Eldorado
|
Comments(10)
![]()
ガンバさんこんにちは
ブログ楽しく拝見させてもらっております。 私も先日、アンバサダーを輸入して修理中です、2月までには登録までしたいと思い作業を進めている所です。 ブログ内容が色々と興味深くて参考にさせていただかせてもらっております。 私も忘備録としてブログをやっていますのでお時間ある時に覗いてみてください。 https://blogs.yahoo.co.jp/guzzism
Like
![]()
Mr. gamba
こんばんは。 今回の消音作戦は大成功だったのですね。 おめでとうございます! 自分の経験から、こうすればああなるのでは?と結果が思い通りに行くと嬉しいものですよね。 キャブのセッティングにも着手したとか、そちらも良い方向に向かっているよう良い事ばかりで2017年を締めくくる事ができそうで何よりです。 この El Dorado ブログ、早くも3ヶ月ですよね。 またこれからも末長く楽しまさせて頂きます。 それでは、そちらのNew Years Eveには再度挨拶をさせてもらいたいと思います。 ![]()
今年はループ仲間に入らせていただき、先輩方の情報を楽しく読ませていただきました。来年はループで集まって試乗会をやりたいですね。
>まっつーんさん こんばんは。
コメントをありがとうございます。 ループ仲間ですね、これからも末永くよろしくお願いいたします。 ブログ早速拝見いたしました。 早く路上復帰できると良いですね。 ドベドベ走るループは較べる対象がないほど楽しいですよ。
>TCさん こんばんは。
今年も残り僅かです、ブログの更新もここまでとしました。 ループGUZZIに乗り始めて早三ヵ月も過ぎ大分状態もよくなってきました。 これからも長く楽しみたいと思います。 それでは年末のご挨拶までお付き合いください。
>クボタさん 私もループ分会では新入りでございます。
何とかまともに走れる程度には仕上がってきました。 わたしも諸先輩のアドバイスを受けながらの整備です。 ループ分会の集まり楽しそうですね。 ルマン会議前後に下呂温泉あたりで一発どうです? ![]()
このパーツを見て、高校の頃に乗っていたCB90のサイレンサーを思い出しました。
初期型はマフラーの出口にボルトでサイレンサーが固定されてました。 12~3cmくらいだったかな・・・ 走ってる時に急に音が大きくなって止まったら、数メートル後ろにサイレンサーが転がっていました。 自分で外して大して付いていないカーボンを落としてメンテした気になってたんだと思います。 ボルトの締め付けが甘かったか締めてなかったのか・・・ そういえばHS1でも突然うるさくなって止まったら、長いディフューザーパイプがマフラーから半分飛び出していた事がありました。 10代の頃って、そんな事ばかりだったかも。 排気音が好みになって良かったですね。 排気音はバイク乗りにとって、かなり大切な部分ですね。
>postpapaさん 私も届いた時にはじめて見てCT110のサイレンサーを思い出しました。
写真でみるより小ぶりなんですよ。 あ、AT-1にも同じようなのが付いていました。 外してもうるさくなるだけで、性能が上がる訳じゃないですけどね! エルドラドはずいぶん押さえられたいい音に変わりました。 それでも音量は有りますが、顰蹙を買わない程度には成ったかな? 最近の静かなバイクに較べれば大音量ですけどねぇ。 ![]()
今年も楽しく読ませていただきました。
ありがとうございました。 バッフルは走り込んでススで黒くなると後付け感もなくなっていい感じになるでしょうね。 結果も良かったようで、おめでとうございます(^^) 私も早くRTを完調にして、来年4回生の息子のところに最後の居候に行かなくちゃ^_^ では、ちと早いですが、良いお年をお迎えください^_^ Kachi//
>Kachiさん こちらこそいつも読ませていただいているのにコメントしなくてすいません。
今回のバッフルに関しては全てうまくいった感じで非常に満足です。 今は日にかざして覗かない限り見えなくなりました。 今日も給油したのですが、ますます好燃費です、当たってきたかなぁ~?(笑) よいお年をお迎えください。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
以前の記事
お気に入りブログ
|
ファン申請 |
||